夜眠る前のリラックス時間でしわを解消!|徳島・鳴門の美容鍼灸と発酵よもぎ蒸しサロンRomanif
2020/10/06
睡眠・休息
こんにちは!
Romanifの石原です( ˆoˆ )/
夜寝る前の時間、あなたはどう過ごしていますか???
直前までスマホを見つめていたり、バタバタと慌ただしく倒れ込むようにベッドに飛び込んでいませんか?
それって実は、
とーーーってももったいないのです!!
なぜかというと、
タイトルの”しわを解消”することに繋がるほど、美容と健康にとって大事な時間だからです(*・ᴗ・*)و
💡今日の話が特に役に立つのはこのような方です
↓ ↓ ↓
✔︎朝起きた時に疲れが残っている
✔︎寝起きから眉間にシワがよっている
✔︎寝起きにアゴがだるい感じがする
✔︎家族に「眠っている時に怖い顔・苦しそうな顔をしている」と言われる
これらは全て、睡眠の質が悪いサインΣ( °◇° )💦
お客様の中でも歯を食いしばる時に使う”咬筋”による、
フェイスラインのたるみが気になるかたは
↑のチェックリストに当てはまる方が多いです。。
とはいえ
「眠っている時に無意識でやってしまっているから、力を入れないように・・なんてコントロールできないよね💦」
と皆さんおっしゃられます。
そうなっている原因はずばり!
自律神経のスイッチの切り替えがうまくできていないからです。
自律神経は
・交感神経=緊張モード
・副交感神経=リラックスモード
の2つがあり、私たちは生活の中でスイッチを切り替えています。
しかし、現在はストレス社会と言われ交感神経優位の方が非常に多いです。
スマホ・PCの普及もその一因です..|・`ω・)💦
緊張状態の時間が長いことは、体にストレスがかかり休まることができません。
そのため、眠っている時でさえ体は緊張して力が入りシワ・たるみを作る原因となっています。
睡眠中は様々なホルモンが分泌されて
体やお肌の修復が行われている大事な時間なのに、もったいないですね( ; ᴗ ; )💦
そこで!
睡眠の質を上げるために、自律神経のスイッチを上手に切り替えてあげましょう✨
まずは交感神経優位となっている悪習慣を見直すこと。
・睡眠直前までスマホを見るのをやめる
(出来れば1時間位前からやめる)
・シャワー生活であれば、ゆっくりお風呂に入るようにする
・バタバタと慌ただしく過ごしているなら、リラックスする時間をつくる
(多少の家事のやり残しなら、次の日に早起きしてやる方が効率的♪)
など、簡単に言うと神経が興奮するような事は控えると言うことですね(*˘-˘*)
次に、副交感神経が優位になるような癒しの時間を作ってあげること。
皆さんとっても忙しい事は承知の上申します・・!
「余裕があったらやるよ!!」
という時間かもしれませんが、
余裕がなくても時間を作って欲しいくらい大切な時間です(*˘-˘*)✨
ポイントは”五感を癒す”ということです₍₍( ´ ᵕ ` *)⁾⁾
五感とは、視覚・聴覚・嗅覚・触覚・味覚の5つの感覚のこと。
これらを癒して自然と体がリラックスするような時間を作りましょう🌱
例えば
視覚:特に需要!!照明は暖色系のもの、徐々に暗くしていく
触覚:触り心地の良いパジャマや寝具にこだわる
嗅覚:アロマオイルを活用
(ラベンダーがおすすめ♪まくらに敷いたタオルにつけるなど)
聴覚:自然の音(川のせせらぎ、雨の音、虫の声など)
検索するとα波が出ると謳っている音楽がたくさんあるので、そういったものでもOK
※ただし睡眠中は無音の方が良いとされています
味覚:リラックス効果のあるハーブティー
※必ずカフェインレスのものを
他にも、体をヨガやストレッチなど
1ポーズにつき60秒程かけてじっくり緩めてあげるエクササイズもおすすめです。
いかがでしたか?
いきなり全部を実践するのは難しいですので、
1つでもご自分の好きなものから試して見てくださいね💖
自律神経はシーソーのようなもの。
心からリラックスした時間は後の睡眠の質を最高のものにしてくれますよ(* ˘ ³˘)♡*˚
朝起きて気分爽快・お肌の調子が良いスッキリとしたお顔で
新しい1日を迎えてあげましょう°.*\( ˆoˆ )/*.°
ブログをご覧いただきありがとうございました!